2009年12月05日
ツリー(その2)
ツリー(その1)より先に作ったツリー(その2)


始めに頭に思い浮かべたものを作っているうちに
作りながらどんどん変更していって
最終的にこうなりました。
やっぱり頭で思い浮かべているより、
実際に手を動かしているほうが
アイディアが沸いてきます

ワイヤーにはまりつつある今日この頃。
すぐに、あれこれ手を出してしまうけど、これが楽しい

また光を当てて影をうつしてみました


2009年11月28日
可愛い飴
第一に見た目の可愛さから。
そして腹ペコのいっちゃんの「美味しいよ」の一言で購入

=DEAN & DELUCA の飴=

それぞれがフルーツ柄の金太郎アメ風に

しかも、それぞれのフルーツの味になっている

バナナもちゃんとバナナの味がしました!
さすがです
これは、はまりそうです

2009年11月23日
キットで
Tokaiで買ったキット
↓絵が薄く書いてあるボードに
↓様々なビーズやスパンコールやレースを貼り付けると
↓こんな感じになりました (ちょっと暗くて分かりにくい)

ビーズは貼り付けるだけではなくて、ワイヤーで通して
輪を作ってから貼ったりしたけど、結構簡単にできました

別売りの額に入れても良さそうです。
プレゼントにも最適かも

最近は、ほんといろんなキットがあるなぁ

2009年11月12日
ツリー(その1)


あまりちっさくないですが・・・
ツリーを作りつつも、まだクリスマス気分にならなくて・・・

名古屋に行ったら、街の雰囲気に少しクリスマス気分になって・・・

どすごいブログ×bon Toraya コラボX'masケーキを見て大分クリスマス気分になって

| |
| |
↑文章の長さが偶然にもツリーみたいな形になって
クリスマス気分も


2009年11月08日
クリエーターズマーケット
行ってきました。
職人から一般の作家さんまで
多くのショップが出ていて、すごく楽しめました
「あのお店に戻ってみよう」
と思っても、会場も広いしショップも多すぎて、探すのに大変ですね

木でできた小物入れと小瓶を購入しました

次回の来年の6月も行ってみたいです

2009年11月02日
2009年10月23日
真珠の木


ちょうどいい鉢もあったので、
赤と白を一緒に寄せ植えしてみました

春には小さい花も咲くらしいけど、
鑑賞するのはこの赤、白の果実で
長い間楽しめるそうです

うまく育てれるといいけど・・・
2009年10月19日
オブジェ?
こんなものができました


手を動かしながら作っても、

暗かったので光を当てて写真を撮ってみたら
壁に影が映って面白い感じに撮れました


2009年10月14日
ポールハンガー
ポールハンガーを作ってみたものです

(手前は5円玉)

それに、ハンガーや手提げ、カゴ、(誰かの) ポシェットを掛けてみました

でも、まだまだ素人か・・・
それともワイヤーが軽すぎるのか・・・
バランスゲームのように、うまく掛けないと倒れてしまうのです

こちら、絶妙なバランスで引っ掛かっております

まだまだ改良が必要です

2009年10月12日
狭いの?
家のお犬様
こんな頭が出た状態で寝たり
こんな頭が詰まった状態で寝たり
家 狭いの?
いや、ハウスには十分ゆとりがあるはずなんだけど・・・
あとは・・・寝相の問題・・・???
2009年10月11日
ちっさ折紙版

会社の先輩が作った、ちっさ折鶴

これに対抗して
手裏剣を作ってみました

とりあえず手裏剣2つ作るので精一杯でした・・・

2009年10月06日
育ち盛り

土の入れ替えと肥料でこんな巨大に

(自分が育てているわけではないけれど・・・)

普通のサイズ(?)と比べると

やっぱり巨大!
写真を撮ったのがなぜか夜なので、
暗闇に黄色だけが映えてちょっとこわい

・・・

そろそろ越冬の準備かな

2009年10月03日
ソフトめん
懐かしの給食

フリスクをバックに・・・

■献立■




そして

「ソフトめん」と言えば、私の周りでは、
「美味しかったよねぇ


と言う人が多いけど、
私の中では1位、2位を争うくらいの「苦手な給食の献立

特に大きな理由はなかったものの、
給食の献立表を見てソフトめんだと、
「あぁ、今日はソフトめんか・・・

でも、久々にソフトめん、食べてみたい気もするような、しないような

2009年09月30日
旅行気分
バッグ3点セットを作ってみました。



こんな物を作っていると・・
こんな所や


こんな所や


こんな所に

旅行に行きたくなってしまいます


2009年09月28日
便利なハサミ
持っている方も多いと思いますが、
精文館で買った、このちっさい方のハサミは非常に便利
いつもカバンに入れて持ち歩けるから、
「ちょっと、ハサミ、ハサミ」 って言う時・・・
例えば外出先で
・服などの糸がほつれてしまった
・ちょっとした紐や紙を切りたい
・はなまる、サプリのクーポンを切取りたい
・ちょっとこれ切って、と言われた
そんな時など、何かと役に立ちます
2009年09月25日
ドリンク消しゴム
昔から文房具が好きで、中でも消しゴムが大好き
消しゴムを手にすると、なぜか匂いをかいでしまう
↓ちっさくて、いい香りのドリンク消しゴム
よく見ると、よくありがちなニセロゴ
消しゴム好きの憧れと言えば、楠田枝里子さん
消しゴム図鑑 http://www.erikokusuta.com/eraser.html
この図鑑は、すごい

どれだけ消しゴムを持ってるんだ

2009年09月21日
昭和の
何かのおまけでついていたもの。
なんだか昭和の食卓に出てきそうな感じで、懐かしい
こういう調味料のセットになっているものを
「カスターセット」と呼ぶことを最近知りました
2009年09月18日
バッグストラップ
ビーズバッグを作りました
それをストラップにしてみました。


テグス(ビーズ用ナイロン糸?)が切れて、壊れないか心配です

糸が切れたらビーズが飛び散ります

丁寧に扱えば、大丈夫。
色違い、模様違いも作ってみようと思います。
(ブティック・ムック「お気に入りのプチビーズモチーフ」参考)
2009年09月17日
珍百景もの!?
ただの石かと思いますか?
(大きさ、小学生の拳大)
それを、水に濡らすと・・・
ゴリラの顔が!!!!
しかも、ニヤついている
角度を変えても・・・
こっち見てる!
しかも、ニヤついている
もっと上から見ても・・・
もっともっと上から見ても・・・

こっち見てる!
しかも、ニヤついている

以上、小学生の時に川原で拾った、今でもなぜか大事に持っている石でした。